平日の通勤・帰宅の時間帯や休日などの交通渋滞が常態化している長崎市。同市幸町の大型複合施設、長崎スタジアムシティが14日に開業することで「さらに悪化するのでは」と懸念する声がある。同施設を運営するリージョナルクリエーション長崎(同市)は「できるだけ公共交通の利用を」と呼びかけ、あの手この手で渋滞緩和を目指す。
特に懸念されるのは、約2万人収容のピーススタジアムでサッカーJ2、V・ファーレン長崎(V長崎)のホーム戦や大型イベントが開かれる日だ。開業前の6日にはV長崎のホーム戦があり、チケットは残りわずかという。
■事情に合わせて
リージョナル社は、来場者の居住地からスタジアムまでの距離や交通事情に合わせて、さまざまなアクセス方法を提案する。
近隣からの来場者には路面電車や路線バスの利用を推奨。最寄りの電停やバス停からは3分程度。JRを利用した場合でも浦上駅から徒歩約8分、長崎駅から徒歩約10分だ。
こうした立地の良さを生かし、県北や県央、県南地域からの来場者にはパークアンドライドを勧める。JR早岐、新大村、諫早、喜々津、長与の各駅周辺にそれぞれ70~200台の駐車場を確保。各駅までいずれも徒歩10分以内だ。予約制で料金は1日300円。6日は無料にするが、受け付けは終わっている。
■集中避ける工夫
公共交通やパークアンドライドが利用しづらい人もいるため、場内の駐車場が利用可能だが、渋滞緩和を図るため特別な料金を設定。通常は30分ごとに200円だが、V長崎のホーム戦などがある日は予約が必要な上、駐車時間が2時間以上になると料金は一律4千円に跳ね上がる。ただ、出庫が集中しないように試合後も一定時間駐車し続けると、次回以降に場内での支払いに使える「スタPAY」が最大2千円分付与される(6日は対象外)。
渋滞緩和に公共交通事業者も協力。リージョナル社と協定を結んでいる長崎電気軌道(同市)は、ホーム戦の日に路面電車が乗り放題になる割安なフリーパスを販売。JR九州は試合前後に長崎駅を発着する在来線各1本を6日、2両編成から4両編成にして対応する。
「車で来ない方が楽しめる」(担当者)仕掛けも。国内で初めてサッカースタジアム内にビールの醸造所を設け、年間約100種類、計約9万リットルを醸造予定。できたてのクラフトビールを味わいながら観戦できる。試合や公演終了直後の混雑緩和のため、案内があるまで席にとどまってもらう退場規制や、観戦チケットなどを見せると周辺の商業施設で割引などを受けられるサービスも検討中だ。
■送迎もしないで
県警も渋滞悪化を懸念。国道などに設置している「交通情報板」で6日はスタジアムシティ周辺の混雑予測を伝えている。担当者は公共交通の利用を促した上で、「送迎もしないでほしい。特に迎えの際に周辺道路に停車して待つと渋滞の原因になる。一人一人の『ちょっとだけ』が積み重なって悪化する」と指摘している。
特に懸念されるのは、約2万人収容のピーススタジアムでサッカーJ2、V・ファーレン長崎(V長崎)のホーム戦や大型イベントが開かれる日だ。開業前の6日にはV長崎のホーム戦があり、チケットは残りわずかという。
■事情に合わせて
リージョナル社は、来場者の居住地からスタジアムまでの距離や交通事情に合わせて、さまざまなアクセス方法を提案する。
近隣からの来場者には路面電車や路線バスの利用を推奨。最寄りの電停やバス停からは3分程度。JRを利用した場合でも浦上駅から徒歩約8分、長崎駅から徒歩約10分だ。
こうした立地の良さを生かし、県北や県央、県南地域からの来場者にはパークアンドライドを勧める。JR早岐、新大村、諫早、喜々津、長与の各駅周辺にそれぞれ70~200台の駐車場を確保。各駅までいずれも徒歩10分以内だ。予約制で料金は1日300円。6日は無料にするが、受け付けは終わっている。
■集中避ける工夫
公共交通やパークアンドライドが利用しづらい人もいるため、場内の駐車場が利用可能だが、渋滞緩和を図るため特別な料金を設定。通常は30分ごとに200円だが、V長崎のホーム戦などがある日は予約が必要な上、駐車時間が2時間以上になると料金は一律4千円に跳ね上がる。ただ、出庫が集中しないように試合後も一定時間駐車し続けると、次回以降に場内での支払いに使える「スタPAY」が最大2千円分付与される(6日は対象外)。
渋滞緩和に公共交通事業者も協力。リージョナル社と協定を結んでいる長崎電気軌道(同市)は、ホーム戦の日に路面電車が乗り放題になる割安なフリーパスを販売。JR九州は試合前後に長崎駅を発着する在来線各1本を6日、2両編成から4両編成にして対応する。
「車で来ない方が楽しめる」(担当者)仕掛けも。国内で初めてサッカースタジアム内にビールの醸造所を設け、年間約100種類、計約9万リットルを醸造予定。できたてのクラフトビールを味わいながら観戦できる。試合や公演終了直後の混雑緩和のため、案内があるまで席にとどまってもらう退場規制や、観戦チケットなどを見せると周辺の商業施設で割引などを受けられるサービスも検討中だ。
■送迎もしないで
県警も渋滞悪化を懸念。国道などに設置している「交通情報板」で6日はスタジアムシティ周辺の混雑予測を伝えている。担当者は公共交通の利用を促した上で、「送迎もしないでほしい。特に迎えの際に周辺道路に停車して待つと渋滞の原因になる。一人一人の『ちょっとだけ』が積み重なって悪化する」と指摘している。