長崎県東彼東彼杵町彼杵宿郷の歴史公園「彼杵の荘」内の古民家「明治の民家」で3日、ひな人形の特別展示が始まった。4月3日まで。
町民から寄贈されたひな人形を鑑賞してもらおうと、この時期、近くの町歴史民俗資料館で開かれていたが、別の展示会開催のため今年は会場を移した。
「明治の民家」は明治の中ごろ、同町中岳郷に建てられた、かやぶき屋根の農家。1991年に現在地に移築された。畳敷きの室内には大正時代の七段飾りをはじめ、押し絵人形、紙人形など約150体が並ぶ。
資料館の担当者は「明治の民家にこれだけの数の人形を展示するのは初めて。古民家の懐かしい雰囲気とともに楽しんで」と話している。入場無料。
ひな人形 明治の古民家にずらり 東彼杵で4月3日まで展示
長崎新聞 2023/02/04 [12:20] 公開