※メンバー表は左から守備位置、氏名、学年、出身中(◎は主将、登録選手は変更の可能性があります)
■大村工 力はシード校レベル
昨秋、NHK杯で8強入り。攻守ともにレベルが高く、シード校に匹敵する力を備えている。打線はパンチ力のある梅本、好機に強い古川を中心に切れ目がない。エースの左腕新田はピンチに強く、緩急をうまく使える。チームの課題は終盤の失点の多さ。投手陣とともに二塁古川、中堅石橋らバックが集中を切らさず、最後まで堅実に守り抜きたい。
部長 山口 翔史
監督 宮原 更三
投手 新田 琉夏 3 島原一
捕手 神崎 葵 3 有 明
一塁 白川 叶 3 芦 辺
二塁 古川琉聖也 3 諫 早
三塁 永石 悠真 3 石 田
遊撃 松永 陸 2 川 棚
左翼 小畑 優人 3 勝 本
中堅 石橋 汰士 3 川 棚
右翼 楠本 颯太 2 大 村
控え 鍬野 蓮 3 高 来
〃 芦塚 一路 2 〃
〃 陣ノ内大雅 1 桜が原
〃 岩永 璃空 3 川 棚
〃 村川 藤士 1 北諫早
◎ 〃 木村 隼 3 南 串
〃 大塩 翔斗 1 瑞 穂
〃 梅本 遼 2 愛 野
〃 中村 晃輔 3 玖 島
〃 井手 麗夢 2 西大村
〃 阿部 颯太 1 諫 早
■長崎総合科学大付 春とNHK杯で8強
春、NHK杯で8強入りして第8シードに入った。攻守にまとまりがあり、接戦を勝ちきる強さを備えている。与四球が少ない増永、最速140キロの直球で押す上野ら投手陣を軸に、まずは島原-佐世保実の勝者との初戦に勝って勢いに乗りたい。攻撃は得点圏に走者を確実に進めて、得点圏打率が高い濵河、山口、大久保ら中軸でかえしていく。
監督 渡瀬 尚
投手 増永 伊吹 3 那珂川南
捕手 大久保瑛音 3 日 見
一塁 濵河 輝 3 早 良
◎二塁 中嶋 大夢 3 三 川
三塁 柴原 佑成 3 有 明
遊撃 赤瀬 想太 3 東長崎
左翼 山口 豪慶 2 柏 原
中堅 田中 夏也 3 三 宅
右翼 馬場 大我 3 山 里
控え 上野 陽稀 3 良 山
〃 河内 翔愛 3 有 明
〃 黒田 樹音 2 島原一
〃 鹿目 珠徠 3 大宰府西
〃 石山 珀斗 2 柏 原
〃 永渕 聖万 2 城 北
〃 片岡 真人 3 西浦上
〃 草野 慧 3 有 明
〃 古賀 稜大 2 金 泉
〃 西野 智耶 2 新 宮
〃 佐藤 裕盛 3 郡
■島原 打力生かして上位へ
NHK杯地区予選で春4強の鎮西学院に5-2で競り勝った。今夏は4番増見を軸にした打力を生かして8強入りを目指す。増見とともに打線を引っ張るのは、俊足の原川、小技が得意な井上の1、2番コンビ、主将の苑田ら。故障から復帰した草野の存在も心強い。初戦の相手は佐世保実。山本、山口ら投手陣が踏ん張って確実にアウトを積み重ねたい。
部長 永尾幸次朗
監督 野田 雄大
投手 山本晃太郎 3 北有馬
捕手 増見 望 3 国 見
一塁 宇土 奏汰 2 有 明
二塁 内田 雅貴 3 有 家
三塁 内田 大樹 3 瑞 穂
遊撃 井上 善貴 3 布 津
◎左翼 苑田瑛太郎 3 西有家
中堅 原川 紘英 2 島原一
右翼 草野 流和 3 西有家
控え 佐藤 匠真 2 島原三
〃 石橋 睦己 2 西有家
〃 近河 青颯 2 布 津
〃 三浦 陽也 2 吾 妻
〃 馬場 悠平 2 西有家
〃 山口 世那 1 三 会
〃 北浦 永祐 1 〃
〃 北浦 凛太 1 〃
〃 吉田 煌生 1 〃
■長崎東 まず5年ぶり1勝を
NHK杯地区予選で海星の陣内に完全試合を達成されたが、試合自体は0-2の接戦だった。初戦で島原農を倒して5年ぶりの夏1勝をつかみ、シード校の九州文化学園に挑みたい。テンポがいい林、成長著しい尾上、直球に切れがある上戸ら投手陣の奮闘は必須。主将の小無田はプレーでチームを引っ張る。追塚、弘川は打線のキーマンになりそうだ。
部長 山道 拓也
監督 山口 一守
投手 林 伯龍 3 長 崎
捕手 弘川 由倫 2 橘
一塁 追塚 蒼生 3 東長崎
二塁 竹村 拓真 3 長与二
三塁 隅田 蒼瑛 3 桜馬場
◎遊撃 小無田龍洸 3 橘
左翼 尾上 東吾 2 〃
中堅 池田 光希 3 東長崎
右翼 上戸 晴顕 3 〃
控え 中村 成秀 3 長 崎
〃 笠松 京平 2 〃
〃 古賀 隆生 2 西浦上
〃 松本 康平 2 長崎東
〃 柴田 正眞 2 長 崎
〃 田中 勇登 1 長崎東
〃 青﨑 悠真 1 〃
〃 松尾太一郎 1 〃
■壱岐 力ある3年生けん引
NHK杯地区予選で3勝して県大会に進出。エース堤、主将の三塁江口ら力のある3年生が、2年生主体のチームをけん引している。堤は伸びのある直球が持ち味で、打たせて取るタイプの浦上が控え。強肩の捕手岩本が好リードで投手陣の力を引き出していく。出塁率が高い山口らを得点圏に進め、江口、浦上、前田らが勝負強さを発揮したい。
部長 木下 直人
監督 坂本 徹
投手 堤 凛太郎 3 石 田
捕手 岩本 篤弥 2 勝 本
一塁 前田 蒼太 2 芦 辺
二塁 山口 廉斗 2 勝 本
◎三塁 江口亜夢瑠 3 石 田
遊撃 浦上 脩吾 2 郷ノ浦
左翼 島村 昊尚 2 〃
中堅 桝崎 優志 3 芦 辺
右翼 中上 仁 2 郷ノ浦
控え 草合 孝祐 3 〃
〃 中村 琉詩 3 石 田
〃 荒毛皇太郎 3 人吉二
〃 安原 奨弥 2 郷ノ浦
〃 久田 魁 2 〃
〃 辻村 悠士 2 石 田
〃 植村 銀太 2 勝 本
〃 小西桜ノ介 2 〃
〃 日髙 陵真 2 〃
〃 山内 倈惟 2 郷ノ浦
〃 辻田 万翔 2 石 田
■佐世保商・佐世保西・平戸 楽しく笑顔で試合を
3校合同チーム。夏1勝を懸けて上五島との開幕戦に臨む。週末の合同練習で声をかけ合ってチーム力を高めてきた。栗山と竹本の3年生2人が攻守の要。打たせて取るタイプの山口葦がマウンドを守る。攻撃はミート力のある服部、センスがいい山口葦、小技が利く烏山らが好機を演出したい。苦しい状況でも楽しく笑顔で試合をすることが目標だ。
部長 郷野 功典
〃 栗原 央明
監督 萩原 広太
▽佐世保商
捕手 吉村 理人 1 日 野
一塁 藤永 慶治 1 〃
◎二塁 栗山 聖悠 3 江 迎
左翼 若松 海翔 1 福 石
控え 山口 海鷹 1 祇 園
〃 柳武 太陽 1 柚 木
〃 阿南 才蔵 1 祇 園
▽佐世保西
投手 山口 葦考 1 田 平
三塁 吉田 充 1 大 野
遊撃 服部 良大 1 山 澄
中堅 竹本 芽生 3 西 海
▽平戸
右翼 烏山 恭輔 1 南 部
■大村工 力はシード校レベル
昨秋、NHK杯で8強入り。攻守ともにレベルが高く、シード校に匹敵する力を備えている。打線はパンチ力のある梅本、好機に強い古川を中心に切れ目がない。エースの左腕新田はピンチに強く、緩急をうまく使える。チームの課題は終盤の失点の多さ。投手陣とともに二塁古川、中堅石橋らバックが集中を切らさず、最後まで堅実に守り抜きたい。
部長 山口 翔史
監督 宮原 更三
投手 新田 琉夏 3 島原一
捕手 神崎 葵 3 有 明
一塁 白川 叶 3 芦 辺
二塁 古川琉聖也 3 諫 早
三塁 永石 悠真 3 石 田
遊撃 松永 陸 2 川 棚
左翼 小畑 優人 3 勝 本
中堅 石橋 汰士 3 川 棚
右翼 楠本 颯太 2 大 村
控え 鍬野 蓮 3 高 来
〃 芦塚 一路 2 〃
〃 陣ノ内大雅 1 桜が原
〃 岩永 璃空 3 川 棚
〃 村川 藤士 1 北諫早
◎ 〃 木村 隼 3 南 串
〃 大塩 翔斗 1 瑞 穂
〃 梅本 遼 2 愛 野
〃 中村 晃輔 3 玖 島
〃 井手 麗夢 2 西大村
〃 阿部 颯太 1 諫 早
■長崎総合科学大付 春とNHK杯で8強
春、NHK杯で8強入りして第8シードに入った。攻守にまとまりがあり、接戦を勝ちきる強さを備えている。与四球が少ない増永、最速140キロの直球で押す上野ら投手陣を軸に、まずは島原-佐世保実の勝者との初戦に勝って勢いに乗りたい。攻撃は得点圏に走者を確実に進めて、得点圏打率が高い濵河、山口、大久保ら中軸でかえしていく。
監督 渡瀬 尚
投手 増永 伊吹 3 那珂川南
捕手 大久保瑛音 3 日 見
一塁 濵河 輝 3 早 良
◎二塁 中嶋 大夢 3 三 川
三塁 柴原 佑成 3 有 明
遊撃 赤瀬 想太 3 東長崎
左翼 山口 豪慶 2 柏 原
中堅 田中 夏也 3 三 宅
右翼 馬場 大我 3 山 里
控え 上野 陽稀 3 良 山
〃 河内 翔愛 3 有 明
〃 黒田 樹音 2 島原一
〃 鹿目 珠徠 3 大宰府西
〃 石山 珀斗 2 柏 原
〃 永渕 聖万 2 城 北
〃 片岡 真人 3 西浦上
〃 草野 慧 3 有 明
〃 古賀 稜大 2 金 泉
〃 西野 智耶 2 新 宮
〃 佐藤 裕盛 3 郡
■島原 打力生かして上位へ
NHK杯地区予選で春4強の鎮西学院に5-2で競り勝った。今夏は4番増見を軸にした打力を生かして8強入りを目指す。増見とともに打線を引っ張るのは、俊足の原川、小技が得意な井上の1、2番コンビ、主将の苑田ら。故障から復帰した草野の存在も心強い。初戦の相手は佐世保実。山本、山口ら投手陣が踏ん張って確実にアウトを積み重ねたい。
部長 永尾幸次朗
監督 野田 雄大
投手 山本晃太郎 3 北有馬
捕手 増見 望 3 国 見
一塁 宇土 奏汰 2 有 明
二塁 内田 雅貴 3 有 家
三塁 内田 大樹 3 瑞 穂
遊撃 井上 善貴 3 布 津
◎左翼 苑田瑛太郎 3 西有家
中堅 原川 紘英 2 島原一
右翼 草野 流和 3 西有家
控え 佐藤 匠真 2 島原三
〃 石橋 睦己 2 西有家
〃 近河 青颯 2 布 津
〃 三浦 陽也 2 吾 妻
〃 馬場 悠平 2 西有家
〃 山口 世那 1 三 会
〃 北浦 永祐 1 〃
〃 北浦 凛太 1 〃
〃 吉田 煌生 1 〃
■長崎東 まず5年ぶり1勝を
NHK杯地区予選で海星の陣内に完全試合を達成されたが、試合自体は0-2の接戦だった。初戦で島原農を倒して5年ぶりの夏1勝をつかみ、シード校の九州文化学園に挑みたい。テンポがいい林、成長著しい尾上、直球に切れがある上戸ら投手陣の奮闘は必須。主将の小無田はプレーでチームを引っ張る。追塚、弘川は打線のキーマンになりそうだ。
部長 山道 拓也
監督 山口 一守
投手 林 伯龍 3 長 崎
捕手 弘川 由倫 2 橘
一塁 追塚 蒼生 3 東長崎
二塁 竹村 拓真 3 長与二
三塁 隅田 蒼瑛 3 桜馬場
◎遊撃 小無田龍洸 3 橘
左翼 尾上 東吾 2 〃
中堅 池田 光希 3 東長崎
右翼 上戸 晴顕 3 〃
控え 中村 成秀 3 長 崎
〃 笠松 京平 2 〃
〃 古賀 隆生 2 西浦上
〃 松本 康平 2 長崎東
〃 柴田 正眞 2 長 崎
〃 田中 勇登 1 長崎東
〃 青﨑 悠真 1 〃
〃 松尾太一郎 1 〃
■壱岐 力ある3年生けん引
NHK杯地区予選で3勝して県大会に進出。エース堤、主将の三塁江口ら力のある3年生が、2年生主体のチームをけん引している。堤は伸びのある直球が持ち味で、打たせて取るタイプの浦上が控え。強肩の捕手岩本が好リードで投手陣の力を引き出していく。出塁率が高い山口らを得点圏に進め、江口、浦上、前田らが勝負強さを発揮したい。
部長 木下 直人
監督 坂本 徹
投手 堤 凛太郎 3 石 田
捕手 岩本 篤弥 2 勝 本
一塁 前田 蒼太 2 芦 辺
二塁 山口 廉斗 2 勝 本
◎三塁 江口亜夢瑠 3 石 田
遊撃 浦上 脩吾 2 郷ノ浦
左翼 島村 昊尚 2 〃
中堅 桝崎 優志 3 芦 辺
右翼 中上 仁 2 郷ノ浦
控え 草合 孝祐 3 〃
〃 中村 琉詩 3 石 田
〃 荒毛皇太郎 3 人吉二
〃 安原 奨弥 2 郷ノ浦
〃 久田 魁 2 〃
〃 辻村 悠士 2 石 田
〃 植村 銀太 2 勝 本
〃 小西桜ノ介 2 〃
〃 日髙 陵真 2 〃
〃 山内 倈惟 2 郷ノ浦
〃 辻田 万翔 2 石 田
■佐世保商・佐世保西・平戸 楽しく笑顔で試合を
3校合同チーム。夏1勝を懸けて上五島との開幕戦に臨む。週末の合同練習で声をかけ合ってチーム力を高めてきた。栗山と竹本の3年生2人が攻守の要。打たせて取るタイプの山口葦がマウンドを守る。攻撃はミート力のある服部、センスがいい山口葦、小技が利く烏山らが好機を演出したい。苦しい状況でも楽しく笑顔で試合をすることが目標だ。
部長 郷野 功典
〃 栗原 央明
監督 萩原 広太
▽佐世保商
捕手 吉村 理人 1 日 野
一塁 藤永 慶治 1 〃
◎二塁 栗山 聖悠 3 江 迎
左翼 若松 海翔 1 福 石
控え 山口 海鷹 1 祇 園
〃 柳武 太陽 1 柚 木
〃 阿南 才蔵 1 祇 園
▽佐世保西
投手 山口 葦考 1 田 平
三塁 吉田 充 1 大 野
遊撃 服部 良大 1 山 澄
中堅 竹本 芽生 3 西 海
▽平戸
右翼 烏山 恭輔 1 南 部