長崎県佐世保市の文化の拠点、アルカスSASEBOの三つのホールが2026年度から順次利用できなくなる。改修工事に入るのが理由で、ホールの利用休止期間は最長19カ月にも及ぶ見通し。アルカスで長年、活動してきた団体の代替施設探しは簡単ではなく、文化レベルの低下を懸念する声もある。
5日の市議会代表質問。登壇した久保葉人議員(市政会)は「市民の文化に対する関心が一定高まった後、利用休止になる恐れがあるのは非常に残念だ」と市の対応をただした。休止するのは、国内最大の芸術・文化の祭典「ながさきピース文化祭」の翌年。市民の機運の高まりを期待しながらその影響を憂慮した。
01年3月にオープンしたアルカスは文化拠点の中心。文化団体や子どもたちの発表、講演会に加えてプロの公演などもあり、23年度の三つのホールの利用者は計約17万5千人に上る。オープンから24年が経過し、老朽化対策として改修に着手する計画で、今後工事を発注予定の県は「これほど休止期間が長い工事は初めてだと思う」と話す。
現在調整中ではあるが、休止は段階的に始まり、大ホール(2千席)は26年9月~28年3月末ごろ。イベントホール(350席)は27年1月~28年3月末ごろ、中ホール(500席)は28年2月~29年2月末ごろを予定している。
市によると23年度の稼働率は中ホールが最も高く77・5%。イベントホール69・3%、大ホール67・9%と続き「稼働率は良い」という。中ホールとイベントホールの代替施設は複数ある一方、大ホールと同規模施設は市内にない。
「どうするべきか…。なかなか良い案が出てこない」。市民の生涯学習を支援する「させぼ夢大学」の古賀良一理事長(80)は頭を抱える。会員数は約2千人に上り、著名人らを招いた講演会を年に10回、大ホールで開催してきた。27年度以降の開催については代わりのホールを探すが、市中心部からの距離や費用、施設の設備など一長一短あり、決めかねている。
古賀理事長は「講演会は、楽しみやエールをもらえるいい機会となっている」と意義を強調しつつ、改修期間中の活動休止も選択肢の一つにする。若い世代の会員を増やしていきたい思いもあり、バージョンアップに向けた“充電期間”に充てることも考える。一方「休んだことでこれまでの会員が離れてしまうのではないか」との懸念もあり、最適解を模索している。
佐世保文化協会の小西宗十会長(82)は、アルカスの文化的位置付けを踏まえ「興行や発表会を楽しみにしている人は多い。長期間、ホールの使用ができないと文化レベルの低下につながりかねない」と不安視している。
5日の市議会代表質問。登壇した久保葉人議員(市政会)は「市民の文化に対する関心が一定高まった後、利用休止になる恐れがあるのは非常に残念だ」と市の対応をただした。休止するのは、国内最大の芸術・文化の祭典「ながさきピース文化祭」の翌年。市民の機運の高まりを期待しながらその影響を憂慮した。
01年3月にオープンしたアルカスは文化拠点の中心。文化団体や子どもたちの発表、講演会に加えてプロの公演などもあり、23年度の三つのホールの利用者は計約17万5千人に上る。オープンから24年が経過し、老朽化対策として改修に着手する計画で、今後工事を発注予定の県は「これほど休止期間が長い工事は初めてだと思う」と話す。
現在調整中ではあるが、休止は段階的に始まり、大ホール(2千席)は26年9月~28年3月末ごろ。イベントホール(350席)は27年1月~28年3月末ごろ、中ホール(500席)は28年2月~29年2月末ごろを予定している。
市によると23年度の稼働率は中ホールが最も高く77・5%。イベントホール69・3%、大ホール67・9%と続き「稼働率は良い」という。中ホールとイベントホールの代替施設は複数ある一方、大ホールと同規模施設は市内にない。
「どうするべきか…。なかなか良い案が出てこない」。市民の生涯学習を支援する「させぼ夢大学」の古賀良一理事長(80)は頭を抱える。会員数は約2千人に上り、著名人らを招いた講演会を年に10回、大ホールで開催してきた。27年度以降の開催については代わりのホールを探すが、市中心部からの距離や費用、施設の設備など一長一短あり、決めかねている。
古賀理事長は「講演会は、楽しみやエールをもらえるいい機会となっている」と意義を強調しつつ、改修期間中の活動休止も選択肢の一つにする。若い世代の会員を増やしていきたい思いもあり、バージョンアップに向けた“充電期間”に充てることも考える。一方「休んだことでこれまでの会員が離れてしまうのではないか」との懸念もあり、最適解を模索している。
佐世保文化協会の小西宗十会長(82)は、アルカスの文化的位置付けを踏まえ「興行や発表会を楽しみにしている人は多い。長期間、ホールの使用ができないと文化レベルの低下につながりかねない」と不安視している。