JR九州は26日、長崎県佐世保市や佐賀県有田町など西九州エリアへのICカード乗車券SUGOCA(スゴカ)導入を記念し、特別デザインのSUGOCAを数量限定で発売する。両県でデザインが異なる。
長崎県版はハウステンボスの風車やチューリップ、九十九島、特急列車のイラストを採用。佐世保、早岐、ハウステンボスの3駅で計2千枚を販売する。一方、佐賀県版は武雄温泉楼門や有田焼窯元の煙突、バルーンを背景に女性が有田焼の食器を持った絵柄。佐賀、江北、武雄温泉、有田の4駅で計千枚を販売する。
いずれの駅でも同日午前9時から、1枚2千円(デポジット500円、チャージ1500円)、1人2枚まで、現金のみで購入できる。
同社は昨年10月、SUGOCAなどの交通系ICカード利用可能エリアを長崎線の鍋島-江北、佐世保線の江北-佐世保、大村線の早岐-ハウステンボスに拡大した。
長崎県版はハウステンボスの風車やチューリップ、九十九島、特急列車のイラストを採用。佐世保、早岐、ハウステンボスの3駅で計2千枚を販売する。一方、佐賀県版は武雄温泉楼門や有田焼窯元の煙突、バルーンを背景に女性が有田焼の食器を持った絵柄。佐賀、江北、武雄温泉、有田の4駅で計千枚を販売する。
いずれの駅でも同日午前9時から、1枚2千円(デポジット500円、チャージ1500円)、1人2枚まで、現金のみで購入できる。
同社は昨年10月、SUGOCAなどの交通系ICカード利用可能エリアを長崎線の鍋島-江北、佐世保線の江北-佐世保、大村線の早岐-ハウステンボスに拡大した。