長崎県諫早市出身で東京在住の男性が、被爆の歴史と平和の誓いの継承を目的に特定非営利活動法人(NPO法人)を設立した。来年、長崎市内で中高生が被爆者の記憶を基に被爆前の居住空間を再現するプロジェクトを計画。地元建設業界の協力を得て、参加者が自ら解体もすることで被爆の実相を疑似体験してもらう。
東京都町田市で建設業を営む久保俊一さん(49)が同法人「じげもん」を立ち上げた。かつては、太平洋戦争の特攻隊を題材にした演劇で知られた俳優の故今井雅之さんに師事し、映画監督として不登校や育児放棄(ネグレクト)などのドキュメンタリー作品を手がけた。長崎の被爆者らと一緒に、東京電力福島第1原発事故の被災者を支援する市民活動にも携わった。
その後、建設工事でたまたまジャーナリストの弓狩匡純さんと知り合った。弓狩さんは、被爆者の証言を絵にして記録・継承する広島市立基町高の生徒を追った「平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」(2019年、くもん出版)の著者。「長崎でも継承活動を」と水を向けられた久保さんは、建設業の視点でアレンジした「原爆の家」(仮称)プロジェクトを打ち出した。
来年の夏休み期間中の施工を目指し、長崎市の中高生約30人を募集。参加者は前もって被爆者から、戦前戦中に住んでいた家や思い出深かった場所を聞き取り、職人の技術指導を受けながら居間や縁側など一部を再現する。1年後、自分たちの手で作った家を壊し、「原爆の恐ろしさや非人道性を考える」(久保さん)という。
「壊滅状態になった故郷を復興させる大きな力になったのが地元の建築建設業界」として市内業者に参画を呼びかける。賛助会費や団体・個人の寄付、資材の無償提供も募る。
久保さんは「被爆前の生活や喜怒哀楽にも思いをはせてもらえれば。被爆体験の風化が深刻さを増す今、被爆体験継承の新たなスキームとして発信したい」としている。
◎広島の継承活動紹介 31日 長崎で弓狩さん講演
NPO法人じげもん(久保俊一理事長)は5月31日午後2~4時、長崎市平野町の長崎原爆資料館ホールでジャーナリスト、弓狩匡純さんの講演会を開く。入場無料。
弓狩さんは国際政治や経済、文化など幅広い分野を取材・執筆。著書「平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」は中学1年国語教科書(東京書籍)にも掲載された。講演会のテーマは「過去に学び、未来を描く。~被爆体験を次世代へ繫(つな)ぐ新たな挑戦~」。広島の継承活動を紹介し、同じ被爆地として長崎が進むべき道を話す。
声優の中村源太さんらによる原爆の詩の朗読も予定している。イベントサイトPeatixから申し込む。
東京都町田市で建設業を営む久保俊一さん(49)が同法人「じげもん」を立ち上げた。かつては、太平洋戦争の特攻隊を題材にした演劇で知られた俳優の故今井雅之さんに師事し、映画監督として不登校や育児放棄(ネグレクト)などのドキュメンタリー作品を手がけた。長崎の被爆者らと一緒に、東京電力福島第1原発事故の被災者を支援する市民活動にも携わった。
その後、建設工事でたまたまジャーナリストの弓狩匡純さんと知り合った。弓狩さんは、被爆者の証言を絵にして記録・継承する広島市立基町高の生徒を追った「平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」(2019年、くもん出版)の著者。「長崎でも継承活動を」と水を向けられた久保さんは、建設業の視点でアレンジした「原爆の家」(仮称)プロジェクトを打ち出した。
来年の夏休み期間中の施工を目指し、長崎市の中高生約30人を募集。参加者は前もって被爆者から、戦前戦中に住んでいた家や思い出深かった場所を聞き取り、職人の技術指導を受けながら居間や縁側など一部を再現する。1年後、自分たちの手で作った家を壊し、「原爆の恐ろしさや非人道性を考える」(久保さん)という。
「壊滅状態になった故郷を復興させる大きな力になったのが地元の建築建設業界」として市内業者に参画を呼びかける。賛助会費や団体・個人の寄付、資材の無償提供も募る。
久保さんは「被爆前の生活や喜怒哀楽にも思いをはせてもらえれば。被爆体験の風化が深刻さを増す今、被爆体験継承の新たなスキームとして発信したい」としている。
◎広島の継承活動紹介 31日 長崎で弓狩さん講演
NPO法人じげもん(久保俊一理事長)は5月31日午後2~4時、長崎市平野町の長崎原爆資料館ホールでジャーナリスト、弓狩匡純さんの講演会を開く。入場無料。
弓狩さんは国際政治や経済、文化など幅広い分野を取材・執筆。著書「平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶」は中学1年国語教科書(東京書籍)にも掲載された。講演会のテーマは「過去に学び、未来を描く。~被爆体験を次世代へ繫(つな)ぐ新たな挑戦~」。広島の継承活動を紹介し、同じ被爆地として長崎が進むべき道を話す。
声優の中村源太さんらによる原爆の詩の朗読も予定している。イベントサイトPeatixから申し込む。