山口日出子(85)
被爆当時7歳 長与国民学校2年 爆心地から6.0キロの長与村丸田郷(当時)で被爆

私の被爆ノート

山が真っ赤に見えた

2023年1月6日 掲載
山口日出子(85) 被爆当時7歳 長与国民学校2年 爆心地から6.0キロの長与村丸田郷(当時)で被爆

 実家は(江戸中期に創業した)カステラの松翁軒。長崎市本大工町(現・魚の町)にあり、戦時中は両親と兄、叔母の家族ら計7人で住んでいた。(空襲警報の)サイレンが鳴るたびに庭先の小屋に逃げた。けがをしないよう、夏でも冬の着物を着込んだ。
 勝山国民学校1年の頃だったと思う。空襲がひどくなり、長与にある父の実家に疎開した。同居していた二つ上のいとこと一緒に、父が自転車に乗せて川平を通って長与まで連れて行ってくれた。四つ上の兄だけは親類宅に下宿することになった。
 婿入りした父の実家はミカン農家。私たちは、そこの牛小屋を改修して住んだ。野菜畑で使っていた肥料は人の便。そこで育った野菜を食べたからか、腹の中で虫がわき、学校帰りに白く長い虫がお尻から出て、家で引っ張り出してもらったこともあった。
 戦時中は砂糖が手に入らず、カステラを作れなかった。父は軍に送る乾パンを作るため、大浦にあった工場に長与から毎日通った。8月9日も朝から出かけていった。
 あの瞬間、自分が何をしていたのか、はっきり覚えていない。祖母が半畳ほどの土間でカボチャご飯を作っていた。爆風でガラス戸が「ばぁーん」と割れた。破片がご飯の中に入って食べられなくなった。浦上の方向だったか、近くの山が真っ赤に見えた。怖かった。ミカン畑がある山に掘ってあった防空壕(ごう)に母たちと逃げ込んだ。腐れたみかんをいっぱい持って行って食べた。
 父はその日帰ってこなかった。生きてるだろうかと心配していたら、翌日、けがもなく帰ってきた。父と何の話をしたのか思い出せない。長崎の街の様子も聞いたと思うけれど記憶にない。通っていた長与国民学校の講堂には、やけど、けがをした人たちが運ばれてきて、ずらっと寝かせられていた。薬がないから、すったジャガイモを傷口に塗ってもらっていた。
 近くに住む人から「戦争が終わった」と教えられた時はうれしかった。長与には3年ぐらい住んだ。父と母は先に本大工町に戻った。家は傾いていた。まったく知らない人が勝手に住んでいて、すぐに出て行ってもらった。父は家の前で戸板にミカンを並べ、ひと山いくらで売った。店を再興することに一生懸命だったんだと思う。両親らとあの日について話した記憶はあんまりない。

◎私の願い

 戦時中は幼かったので当時のことをあまり思い出せない。でも経験した分、戦争があってほしくないという思いは強い。ウクライナでの争いに巻き込まれた子どもたちはかわいそう。平和であってほしい。だって逃げなくていいから。

ページ上部へ