硫黄島からの生還 長崎・最後の証言者 3

深堀(旧姓・田川)正一郎さんは1983年春、遺骨収集に参加。中村秀雄さんが戦死した場所に碑を立てた(深堀さん提供)=硫黄島

ピースサイト関連企画

硫黄島からの生還 長崎・最後の証言者 3 “兄 弟” 艦砲射撃で部下を失う

2007/08/14 掲載

硫黄島からの生還 長崎・最後の証言者 3

深堀(旧姓・田川)正一郎さんは1983年春、遺骨収集に参加。中村秀雄さんが戦死した場所に碑を立てた(深堀さん提供)=硫黄島

“兄 弟” 艦砲射撃で部下を失う

米軍が上陸を開始する一九四五年二月十九日、バケツにたまった便を捨ててくるよう命じられた西郷は、摺鉢山の壕(ごう)を出て驚がくする。沖には無数の米艦船が浮かび、島に艦砲射撃を浴びせてくる。ヒュウウウ、ドーン。目の前に着弾し、西郷は転倒。だが地面に突き刺さった弾は不発だった。

「ああ、まだ見放しちゃいなかったんですね。あんた、やっぱりいいやつだ」。西郷は天を指して言う。

(映画「硫黄島からの手紙」)

◇ ◇ ◇

防衛庁防衛研修所戦史室の戦史叢書(そうしょ)によると、二月十九日午前六時ごろ、米輸送船団は硫黄島南東沖合に姿を見せ、既に島を包囲していた艦船を含めその数は約五百隻に達した。三日前の十六日から始まった熾烈(しれつ)な艦砲射撃と空爆で島の草木は裸となり、地形は一変するほどだったという。

田川正一郎が所属する迫撃砲の部隊は、島の北西にある「大阪山」と呼ばれた小高い丘の地下に、陣地を設けていた。分隊長の田川は別の分隊との連絡が必要となったため、陣地のすぐ外に掘った穴に、一等兵の中村秀雄を連絡役として待機させた。外は艦砲射撃と空爆が続いている。「私が行かなければならないですか」。中村はためらった。「おう、行ってくれ」。田川は言った。

二十二日昼。ガーン。頭上に艦砲の着弾音が響き、陣地が振動した。田川はすぐそばだと直感した。次の瞬間、中村の元へと陣地を飛び出した。

「やられたあ」

中村は穴をはい出て、こちらに走ってきた。田川は倒れ込む中村を両手で受け止めた。傷はない。「よかった」。だが、中村はそのまま田川の腕の中で動かなくなった。なぜ、どうして。「中村、中村」。田川は叫び続けた。

中村はまじめで温厚な男だった。田川のことを兄のように慕い、田川も弟のようにかわいがった。その夜。中村の亡きがらを土に埋めた。田川は中村の小指をナイフで切り取り、紙に包んだ。それを中村の腰に巻いてあった日章旗にくるみ、自分の日章旗と一緒に自らの腰にまいた。

南海岸から上陸した米軍は、大阪山にも迫ってきた。田川の分隊の迫撃砲は、着弾地点から高さ二十五メートル、半径五十メートルにわたり殺傷能力がある。後方の指揮小隊の合図で発射するが、「敵が一個小隊いなければ撃つな」と厳命されていた。米軍とは圧倒的な物量差があった。

「敵一小隊全滅」。中村が戦死した翌日、上官が叫んだ。田川の分隊が初めて大きな戦果を挙げた。「中村の魂の力だ」。田川は声を上げて泣いた。「泣くな、田川」。上官の声が再び響いた。(敬称略)